やりたかった事をやっていくブログ

今まで積もり積もったやりたかった事をやっていくブログです

介護施設における発熱時看護を考える①

昔、ダブルワークで訪問看護介護施設で勤務していたんですが、よくあるトラブルとして転倒と発熱がありました。


転倒対応は、あながち簡単なので発熱時の対応を振り返ってみます。


注:あくまで私の経験則での話です。キチンと施設のマニュアルに沿うか、すぐに医療機関を受診する事が望ましいです。



まず私は発熱があった際は、発熱の程度を考えます。


37.5℃以下で活気あれば経過観察、その後の発熱上昇具合を観察します。


37.6℃以上で対応を考えます。


本人が希望しない限りクーリングはしません。


冷やすと余計に発熱する場合があるからです(発熱のセットポイントが上がる)


もしクーリングをするとしても解熱期に入ってから、つまり発熱の最高点を過ぎた時からです。


ちなみに解熱期に入れば勝手に熱は下がります。


だからクーリングはしません。


まずは発熱の原因を考えます。


まずは最悪のケースから考えるとインフルエンザです。


時期が違ったり、他に発熱者がいない場合は一旦

除外します。


可能性が懸念される場合は隔離、受診を考えます。


次に尿路感染、施設で特に多いのが腎盂腎炎です。


腎臓は後腹膜臓器なので背腰部痛がないか確認します。


自覚が乏しいなら強めに背腰部を打診します。


痛がるなら腎盂腎炎を懸念し、受診します。


聴診で肺雑音が聴診できれば肺炎を考えます。


たとえspo2の値が、よくても喘鳴や頻脈、浅表性で頻呼吸ならば受診を考えます。


本日は、ここまで


また、続きは次回に。